今回もホームエリアで!
FF中津川へ。
左岸の噴水下流の中央付近で。
<ヒットルアー>
スタートはスプーンで、風が思ったより強かったのでMIU2.2gとPAL2.5gで遠投。
レンジサーチで、ヒットレンジはボトム付近で沖目から真ん中辺りと分かり、写真下段の左の2番目~5番目の順番でカラーチェンジしてやってみる。
一番連ちゃん出来たのは、左から3番目のPAL2.5g オリーブ赤ラメであった!
最近、余り使ってなかった左から4番目のカラーでも連発が出来、1軍入りを考える。
ボトムは、DSベビーバイブ(写真上段の1番左)、Habbi(写真下段の一番左)のボトムバンプで、クランクはパニクラDR(上段左から5番目)でやってみる。
ヒットが多かったのは、パニクラDR バンザイグローであった!
午後からは、魚が浮き気味になってきたのでクランクを投入。
中層付近がヒットレンジであったので、写真上段2~4番目の、Eagle Player MR F+、つぶあん35SPで探ってみる。
ヒットが多かったのは、Eagle Player MR F+ 茶ジェラートであった!
トップウォーターは、スプーンの表層引きでは反応が今一であったので、前回サギに持っていかれてしまったデカミッツ(写真上段の一番右)の補充品でリベンジを果たす!
途中で土手の斜面で土にまみれたマスがのたうっていた(サギが落していったのかな?)ので、暫くランディングネットに入れて水中で休ませておいたら復活したので戻してやる。
Eagle Player MR F+ 茶ジェラートでの上がります!
今日は、レギュラーサイズが殆どであった。
ロッド : トラウトワンエリアスペシャル 602SUL
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000SS
ライン: Armored F+ P 0.1号、 リーダー : SVGナイロン 4LB
ロッド: カーディフ NX S54UL
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000HGS
ライン: Armored F+ P 0.1号、 リーダー : SVGナイロン 4LB
リーダーのSVGナイロンは、従来はリーダー用と謳われているものを使用していたが、メーカーに問い合わせてみたら、通常のライン用のSVGナイロンと殆ど変らず、リーダーとして使っても問題ないでしょう、との事だった。
価格的には、ライン用のSVGナイロンの方が大分安いので、今回リーダーとして使ってみたが特に問題が無かったので、今後はこれを使ってみる事にする。
« 最後にハプニング~ | トップページ | 春一番に翻弄された~ (2/17) »
コメント