« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »
今週は台風の影響で増水している近場の里川で、早朝のチョイ釣りをやる。
増水の恩恵か、この里川としては珍しいそれなりのサイズのヒレピンの綺麗なヤマメが上がり、早起きしたお陰で三文の得が出来た~
落ち込みの白泡の付近へ遠目よりシャッドを着水させ、アップで引いてきたらヒットした、少し秋色に染まっていたヒレピンヤマメ!
一つ手前の淵で、バイトしてきた奴にジャンプ一番(マスか?)フックオフされた後だったので、~の気分であった。
木が覆いかぶさっている淵だったので、距離を置いてしゃがみ込んでキャスト。
一投目で、スプーンに2~3尾?チェイスがあり最初はヤ豆がヒット、少し時間をおいて再度スプーンをキャストしたらヒットした、小型だが綺麗だったヤマメ。
期待した大場所であったが、姿を見せたのはヤ豆のみ。
ここでアクシデント発生、根掛りしたルアーを外そうとロッドを煽ったら、トップ側のブランクが抜けてしまう。 仕方ないのでラインを引っ張っていたら切れてしまいルアーロスト、おまけに外れたトップ側ブランクからもラインが抜けてしまい、流れが巻いていたようで堰堤側の方へ流されて行って見えなくなってしまう。
参ったな~と暫く眺めていると、此方へ流されてくるブランクが見え、また堰堤側へ流されていった。
「そうか流れが巻いているので、また流されてくるな」と待っていると、予想通り足元にブランクが流されてきて無事回収出来、ホ!とする
色々とあったがこの位綺麗なヤマメが居るのなら、増水などの良いタイミングの時は遠出をしなくても、朝夕のマズメ時だけ時々チョイ釣りに此処へ来るのもいいかな?と思ったりした釣行であった!
<ヒットルアー> SCシャッド 4SP 、 MIU 2.2g
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 曇り 水温 : ℃ () 水質 : クリアー
ロッド : FTS-482UL
リール: 12カーディフ CI4+ C2000HGS
ライン: シルバースレッド PEⅡ 0.4号、 リーダー: SVGナイロン 4LB
台風後の増水による活性upを期待して、丹波と小菅を釣行してみる。
釣り人の考える事は同じようで、入りたかったポイントは先行車だらけであった(出足が遅いから仕方ないが)。
濁りは取れていたが水量はまだ結構多く、なかなか反応させることが出来ず、時折バイトがあってもバレが多かったが、何とか小型のヤマメとマスの姿を見る事が出来た~
<ヒットルアー> AX-43HW AR-S 2.1g
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 晴れ 水温 : ℃ () 水質 : クリアー
ロッド : カーディフNX S54UL
リール: 12 Vanquish C2000HGS
ライン: シルバースレッド PEⅡ 0.6号、 リーダー: ナイロン 6LB
最近のコメント