ストリームエリアへ
今回は一年振りの奥多摩フィッシングセンター。
少し早めに出立し、ルアー、フライエリアとしては2番乗りであった。
台風の大雨後、ルアー、フライエリアは上流側へエリアが少し広がっていたが、水深が余りなさそうだったので、今までの最上流エリアに陣取る。
スプーン、クランク、ミノーとやってみるが、ヒットしたのは殆どスプーンで、それ以外で反応が良かったのは一種類のミノーのみであった。
途中でPEとクッションで入れているナイロンラインの接続部が、キャスティング時にスッポ抜けてしまいルアーをロスト、チェック不足であった~
また、リーダーの2LB フロロも痛んできてしまい、2回程交換する。 ポンドエリアでは無かったことで、ストリームエリアでは細いショックリーダーは要注意である。
朝一の川面に陽が射していない時は反応が今一であったが、陽が射してきてからはそこそこ反応が良くなってきた。
ダムの放水で水量が増えると、何時もは反応が悪くなるが、今日は余り変化が無く沢山のお魚とやり取りを楽しむことが出来た~
今日の上がりマス。 今回はネットを持参せずリリーサーを使ったので、陸上での撮影となった(お魚ちゃんごめんね)。
ロッド : トラウトワンエリアスペシャル 60SUL
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000SS
ライン: PE 0.2号 + ナイロン 2LB ヒトヒロ、 リーダー : フロロ 2LB
ヒットルアー:
« FF中津川 part 2 | トップページ | FF中津川 part 3 »
コメント