渓魚の活性も満開!
今日は、今季初の奥多摩支流へ、朝一(といっても9時過ぎ)の水温は9℃、期待の持てそうな温度。
早速、タックルの準備をして釣行開始、期待に違わずチェイス、バイトは支流では経験したことの無いような活性の高さで、フックオンも全部ネットインに成功していればツ抜けしたかもしれないような多さであった!(相変わらず取り込み中のバラシが・・・ )。
今日一サイズのヤマメ、下のチビは写真撮影中にいつの間にかネットに入っていた謎めいた奴? 折角なので一緒に記念撮影!
今季の初イワナ! 別ポイントで二度のバラシの後にようやくネットインに成功した、真っ黒けの魚体をした奴であった。
残念だったのは一尾目の奴、一寸した落ち込みでチェイスしてきた良型、喰わせのアクションをしてやると見事にヒット、してやったり!と取り込みに掛るが、岸辺に寄せた所で何とフックアウト、残念無念~であった
ルアーは、雑誌でアンリパの風間さんが、早期でもやる気のある渓魚は、フローテイングミノーでも釣れると書いていたので、今季新戦力に加えたStroud 43F を試してみる。
これが大当たりで、狙ったのは余り水深の無い緩やかな瀬が主体であるが、ヒットルアーの殆どはこれで、この時期でもフローティングで釣れるんだ~と、目から鱗で引き出しが又一つ増えた!
<ヒットルアー> Stroud 43F アバロンアクアマリン (a)
DEVELOP SHELL 5g ゴールドレッド (a)
シュガー D50F ゴールドグリーン (p)
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 曇り 水温 : 9℃ (9:30) 水質 : クリアー
ロッド : ESNS-411UL
リール: 12 Vanquish C2000HGS
ライン : シルバースレッド PEⅡ 0.6 号、 リーダー : フロロ 6LB
« 暖かったが・・・ | トップページ | 山菜ハイキング part1 »
素晴しい釣行になりましたね。あわやツ抜けですか!
しかし、知らないうちにヤマメがネットの中って、どんだけ~って感じですね。
投稿: SAMU | 2015年4月 2日 (木) 02時04分
SAMUさん、こんにちわ
久しぶりにネイティブの渓魚とのやり取りが堪能出来ました~
あのチビヤマメ、本当にミステリーでした!?
投稿: kent | 2015年4月 2日 (木) 11時29分
去年は雪で大荒れだったんですが、今年のあの川はコンディション良さげですね~
早く自分も行きたいもんだ
投稿: Tetsu | 2015年4月 2日 (木) 20時53分
Tetsuさん、こんばんわ
岸辺の倒木が多少増えた感じですが、川の状態は良かったですよ。
体調の完全復活が待ち遠しいですね!
投稿: kent | 2015年4月 2日 (木) 22時00分