今季初ヤマメ~
小菅へ初釣行 (3月11日)。
天気予報で真冬並みの陽気で風が強いとなっていたが、何とかなるだろうと出掛ける。
すずめのお宿で年券を購入し半年ぶりの川へ降りる。
予報通り強風が吹き荒れていて水温も4℃、でも川を目の前にするとそんなことは言っておれず釣行開始。
キャストは狙った通りいかず、落ち葉がその都度ルアーに引っかかってくる、お魚の活性も激渋で苦戦したが、手を変え品を変え何とか今季の初ヤマメに出逢うことが出来た~
今季からの新戦力の内、バフェットドラス、アレキサンドラ35HWにも入魂が出来た!
アレキサンドラ35HWは1.9gで、この強風下で上手くキャスト出来るかなと思っていたが、思ったより飛距離が出て動きも軽快で今後に期待が持てそうである。
14時頃には一段と風が強くなり、指先が悴んで寒さも身にしみてきたので納竿とし、丹波の年券を買いに行く。
車を降りて農協へ向かう途中で、3.11震災の黙祷を始めますとの放送が流れてきたので、道端に立ち止まり黙祷をする。
農協へ行って見ると今年から年券を売る業務は止めたとの事で、交差点脇の丹波商工会(兼 丹波漁協)へ行って購入する。
<ヒットルアー> AX-35HW 追星アユ (a)
バフェットドラス チャートヤマメ (p)
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 晴れ 水温 : 4℃ (13H) 水質 : クリアー
ロッド : ERNS-53UL/T5
リール: 12 カーディフ C2000HGS
ライン : シルバースレッド PE 0.4 号、 リーダー : フロロ 4LB
Kentさん、解禁おめでとうございます!
気温が下がった中での初ヤマメ、いいですね!!
この時期の渓流では、40mm前後が効果的のようですね。
投稿: SAMU | 2015年3月12日 (木) 15時35分
SAMUさん、こんにちわ
解禁直後でも、天候により活性が大分左右されるみたいです。
確かに40mm前後だけに、少しリーリングスピードを上げたら
反応してきた感じでしたね。
投稿: kent | 2015年3月12日 (木) 17時09分