渓魚と山菜
途中、親川支流出合い付近には又、重機が入っていた。 当分、釣りは無理かな?
足慣らしの意味合いも含めて今回は写真の場所へ。
役場下へ車を停め上流へ釣り上がる。
暫く、ミノー、スピナー、スプーンと試してみるが1チェイスのみ、水温も6℃なので流れの緩い深場のボトム狙いに絞り、ルアーをゆっくりと長く見せるために、ディープダイバーにチェンジ。
これが正解で、アマゴ、ヤマメ、イワナが幾つか姿を見せてくれた!
最初はニジマスか?と思ったが、良く見ると下の写真のように体側に朱点があり、今季初のアマゴであった
ヤマメは、写真ではパーマークはハッキリしていないが皆、魚体も鰭も綺麗だった!
イワナは、ランディング中にバラしてしまい、写真はなし~
帰路は、この時期のもう一つの楽しみの、これを採りに行く。
二人で食べるのにはまずまずの量が見つかり、夕食で早速天麩羅にし、旬の味と香りを楽しんだ~
<ヒットルアー> シュガー D50F ゴールドグリーン (a, p)
DEVELOP SHELL 5g ゴールドグリーン (p)
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 晴れ 水温 : 6℃ (12H) 水質 : クリアー
ロッド : ERNS-53UL/T5
リール: 12 Vanquish C2000HGS
ライン : DUEL X8 PE 0.6 号、 リーダー : フロロ 6LB
« 今季初ヤマメ~ | トップページ | 暖かったが・・・ »
初めてコメントさせて頂きます。昨年より渓流ルアーを始めたばかりで、バスや管釣りはそれなりに経験あるものの、渓流は右も左も判らず、先輩諸兄のブログを教科書とさせて頂くべく徘徊し、こちらに辿り着きました。小菅川でこの道に足を踏み入れたので、こちらのブログは非常に参考になります。
ところで、過去記事を拝読して気になったのですが、八王子や山形県南陽市に縁がお有りなのでしょうか?実は、私もちょっとした縁があり、非常に親近感を覚えたのも、こちらにお邪魔させて頂いた理由の1つでした。
今後も、勉強させて頂きますので、よろしくお願いします。
投稿: ysk | 2015年3月17日 (火) 00時20分
しばらく丹波川には出かけていませんが、今年はどうなんでしょうか。
ふきのとうの香りが春を感じさせてくれるようですね。
投稿: SAMU | 2015年3月17日 (火) 03時27分
yskさん、初めまして、コメントありがとうございます。
私も渓流ルアーは初心者ですが、小菅の様子でも参考になるようでしたら幸いです。
八王子は縁がありますが、山形県は八王子祭りで数年前に、イモ煮と米沢牛を食べて
それ以降お気に入りにしていて、毎年食べているというところです。
投稿: kent | 2015年3月17日 (火) 14時35分
SAMUさん、こんにちわ
)、他の方のブログでは好釣果を上げているケースもあるようです。
丹波は、私は最近それなりですが(腕のせい
投稿: kent | 2015年3月17日 (火) 14時36分