冬の釣り
初めて冬のエリアフィッシングへ、寒さ対策をバッチリして行った先は2回目のFF中津川。
前回は、噴水の下流側でやったので、今日は上流側へ。
まずは、テーマに考えていたスプーンでのレンジの探り方のトレーニング。
1.6g スプーンでカウントをしながらレンジをきざみ、カラーも換えながらやってみるが、ボトム付近で2~3回ヒットがあっただけで、パターンを掴む迄は至らなかった~
隣でやっていた人は結構ヒットしていたので、何かやり方が合っていなかったのだろう。
スプーンには余りにも反応が薄いのでクランクを投入。
奥多摩FCで入魂出来たオリカラ(オレンジ)のZANMUつぶあんは、ここでも魚を連れて来てくれた!
前回実績のあったバービーSSとパニクラDRは、今回もいい~仕事をしてくれた。
午後は、何尾か取った所でライントラブルに見舞われ、回復が上手くいかずPEラインに交換(風の影響などで手間取ってしまい、時間ロスをしてしまった)。
交換後、先日、手に入れたアンフェア つぶあん、バービーSSとパニクラDRでヒットが続いたがラインに伸びがないせいか、ハジキやジャンプされたりしてのバレが多く、やはりナイロンラインの方がいいかな~という感じであった。
14時頃になると日が陰って、寒さが応えてきたので納竿とする。
ロッド : トラウトワンエリアスペシャル 60SUL
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000HGS
、 12 Vanquish C2000HGS
ライン: ナイロン 2LB、 リーダー : フロロ 3LB
PE 0.3号、 リーダー : フロロ 3LB
ヒットルアー: スプーン PAL 1.6g ブラウン赤ラメ、 レイブ 2.5g モカブラック
クランク バービー SS 1.6g ハムスター
ZANMU35MR-F 2g オリジナルカラー/オレンジ
パニクラ DR タッキーブラウン
アンフェア 35SP つぶあん 2.2g ピンク
« 奥多摩FC part3 | トップページ | FF中津川 part 3 »
コメント