秋色
小菅のネイティブエリア(放流のない天然魚のみのエリア)へ。
今冬の大雪の影響か、倒木が川を覆っている所が数か所あった。
そんな中、秋色に染まったヤマメに出逢えました
此処は居るでしょ!という大場所では殆ど反応が無く、一寸した小場所での反応が多く、このヤマメもこんなポイントから出てきた。
久しぶりに綺麗なヤマメに出逢え、気持ちが良かった~
前回の釣行で水没させてしまったデジカメ、除湿剤で乾燥させたら幸運にも蘇生し、今日使ってみたが特に問題なく撮影でき一安心!!
<ヒットルアー> バフェット S43 ゴールドグリーンヤマメ (a)
AX-50S ミヤベイワナ (p)
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 曇り 水温 : 15℃ (朝一) 水質 : クリアー
ロッド : ERNS-53UL/T5
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000HGS
ライン : シルバースレッド PE 0.4 号、 リーダー : フロロ 4LB
« リベンジ & アクシデント | トップページ | 丹波へ (9/17) »
まず、デジカメが回復してよかったですね!
さらに、きれいなヤマメもキャッチされて、すばらしい!!
釣り人が絶えず入っている川なので、「こんなところには居ないだろう」と決めつけないことが必要のようですね。
投稿: SAMU | 2014年9月10日 (水) 22時52分
SAMUさん、こんにちわ
デジカメも秋色ヤマメもラッキーでした!
デジカメはSAMUさんの、水没携帯の復活記事も参考になりました。
釣り人の多い渓では、小場所と言えども侮れないですね、勉強に
なりました。
投稿: kent | 2014年9月11日 (木) 10時48分
ネットの大きさからして、かなりの大物では・・・
やりますな( ・∀・)
投稿: Tetsu | 2014年9月11日 (木) 20時55分
Tetsuさん、こんばんわ
写真の撮り方で大きく見えますが、渓流用のネットなので内径25cm位の
大きさです。
ま!私の中では、小菅ネイティブエリアのヤマメとしては大物に入りますがね
投稿: kent | 2014年9月11日 (木) 22時02分