リベンジ & アクシデント
前々回、川への新たな下降路を開拓した奥多摩支流のエリアに朝一から入渓。
前々日の雨の影響か予想していたより水嵩が多く、瀬は白泡混じりの流れが多く、瀬脇の緩やかな流れと岩際を狙いながら遡行をする。
瀬脇では反応が無かったが、やや濁りも入っていた事もあってか、岩際からイワナが幾つか姿を見せてくれた。
その中の一尾は、前回の釣行で上の写真左側の大石下からチェイスがあったポイントで、右側からルアーを石下に流し込み探ってみると一投目でヒット~!
今日一のヒレピンの結構いい型のイワナであった
前回と同じ奴かは分からないが、リベンジ成功~の気分であった
水嵩が多くて遡行には十分注意していたが、脱渓路に辿り着く最後の川通しを両足を踏ん張って渡り終えてホ!として気が緩んだか、川岸の大岩際の水深のある水溜まりを下を向いて歩いていたら、岩の出っ張りにおでこをぶっつけて水の中に尻もち。
下半身とショルダーバッグが水没~、カメラが動作不良となってしまった~
(SDカードはセーフであった)
取敢えず帰宅途中で除湿剤を買い込み、プラケースの中にカメラを一緒に入れて様子をみているが・・・・、何とか再生して欲しい!?
<水没デジカメのその後: 2014-9-5>
釣行の帰りにホームセンターで靴用の除湿剤を購入し、ジップロック付きのポリ袋に、電池収納部やケーブル接続口の蓋を開けたカメラと、抜いた電池を一緒に入れて乾燥を開始した。
今日(9/5)、試しに動作をさせたら順調に動き出し、ディスプレイもちゃんと表示をするので、試し撮りをしパソコンで確認したらきちんと写っていた。
全部の機能を確認した訳ではないが、取りあえず撮影は出来るので、一応復活~ということでホッ!とした
<ヒットルアー> RYUKI 45S ピンクヤマメ, AX-50HW カスケードグリーン
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 曇り 水温 : () 水質 : やや濁り
ロッド : ERNS-53UL/T5
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000HGS
ライン : シルバースレッド PE 0.4 号、 リーダー : フロロ 4LB
« 8月中後半 釣行記 | トップページ | 秋色 »
コメント
« 8月中後半 釣行記 | トップページ | 秋色 »
いい顔をしたイワナが出ましたね。
水没したデジカメ、じゅうぶんに乾燥させて、うまく復活するといいですね。
投稿: SAMU | 2014年9月 4日 (木) 00時44分
SAMUさん、こんにちわ
久しぶりに良い渓魚に出逢えました。
このデジカメ、コンパクトで軽くて携行に便利なので、
何とか蘇生して欲しいものです。
投稿: kent | 2014年9月 4日 (木) 11時32分
実は私も30日に出かけまして
数年ぶりに水没しましたですよ (;´д`)トホホ…
ウェダーに穴は開かなかったものの、脛をしこたまぶつけて
かなり腫れあがっておりました、やっと引いて来ましたが
昔水没したとき、買ったばかりのデジカメをやっちゃいました
ジップ付きのビニール袋にバカでかい乾燥剤と一緒に放り込んで一ヶ月
見事復活しましたぜ(・∀・)
しかし、良い岩魚ですねぇ~
投稿: Tetsu | 2014年9月 4日 (木) 20時46分
おばんです、
おやおやTetsuさんも、やっちゃいましたか~。
私もまだぶつけたおでこが赤くなっています、でもお互いに大事に至らなくて
良かったですね。
水没デジカメ、復帰させた経験者でしたか、希望を持って乾燥続けますわ!
折角獲ったイワナの写真が活きていたのは救いでしたが・・・
投稿: kent | 2014年9月 4日 (木) 21時20分
初めまして。
何か行っているエリアが似てるのでコメントしちゃいました!(*^^*)
格好いいイワナッスね~(*^^*)
デジカメも復活できてなによりッス(*´ω`*)
僕は、この前携帯駄目にしたばかりっす( ̄▽ ̄;)
投稿: モロー | 2014年9月 8日 (月) 06時28分
モローさん、初めまして
コメント、ありがとうございます、運よく良いイワナに出逢えました~!
デジカメも半分諦めていましたが、蘇生してくれてラッキーでした。
行っているエリアが似ているとの事、その内お会い出来るかもですね!
投稿: kent | 2014年9月 8日 (月) 13時02分