雨後の丹波
昨日までの大雨で奥多摩は、まだ釣りになりそうにないので丹波へ行って見る。
道中、梅ケ谷峠は大雨の影響で土砂崩れがあったらしく、通行止めになっていた。
まずは親川を覗いてみると、濁りはさほどではなかったが、水かさ多く流れは激しく釣りは厳しそう、それではと支流へ行って見るとこちらも激流状態で一寸無理そう!
本流は上流方面も激流状態で無理そうなので、可能性のありそうなメロディー橋付近に行って見る。
ここも、水量・水勢共に通常時より多かったが、何とかなりそうなコンディションであった。
流れの比較的緩やかな場所をミノーでクロス~ダウンクロスで探っていくと、小型ではあったが、ヒレピンのヤマメやイワナが姿を見せてくれた!
その内、暑くなってきたので釣りは一旦止めにし、頼まれていた蕗を採りに行く。
例年に比べると少ない感じであったが、2か所ほど回ったらそれなりの量になった。
午後は小菅C&Rの下流部へ行って見る。 梅雨入り前に比べるとウグイの産卵も一段落した影響もあってか、反応が少し良くなってきた感じがした。
そろそろ帰ろうかなと思っていた時に声を掛けられ、誰かなと思って振り向くとSAMUさんであった。
久しぶりに会ったので、暫し話をしてから帰路につく。
<ヒットルアー> RYUKI 45S ライムチャートヤマメ OB (a)
AX-50HW アバロンアクアマリン (a)
AR-S 3.5g RSYL、 バフェット S43 ゴールドグリーンヤマメ (p)
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 晴れ 水温 : ℃ () 水質 : ささ濁り
ロッド : ERNS-56L
リール: 12 Vanquish C2000HGS
ライン : DUEL X8 PE 0.6 号、 リーダー : フロロ 6LB
« 山菜ハイキング part3 | トップページ | 小菅へ »
昨日はどうもでした。
丹波の村営釣り場前の流れも、これぐらい水があればおもしろそう。
奥多摩湖から上がってくるのもいそうですね。
投稿: SAMU | 2014年6月14日 (土) 14時28分
SAMUさん、どうもです
梅雨入り後の大雨は、遡上には好都合だったはず、
これからの丹波に期待したいですね。
投稿: kent | 2014年6月14日 (土) 20時18分
kentさん、おはようさんです。
私は昨日、出かけてきました。
この時期、川のコンディションは1日で劇的に変わるようですね。
投稿: Tetsu | 2014年6月15日 (日) 07時24分
Tetsuさん、こんにちわ
当日の川の状態は私には厳しかったですが、変わってましたか?
これから釣行記覗きにいきます。
投稿: kent | 2014年6月15日 (日) 10時23分