反応よかった~
まずは丹波メローディー橋上流からキャンプ場付近へ行って見る。 が、川の様子がすっかり変わっていて、殆ど水深のないザラ瀬になってしまっていた。
他の場所は放流が4/13で余り期待が持てないので、小菅に向かう。
金風呂へ行って見るが、釣り人が多かったのでCR最上流部へ、此方は駐車場に先行車がなく、川へ降りても釣り人の姿は見えなく期待大!
期待に違わず、瀬肩や流れの緩やかなポイントから、ヤマメやマスが良い反応をしてくれた。 バラシも多かった~
。
今回もバフェットS43が、いい~仕事をしてくれた!
次は下流域の水量計の淵へ行き、底狙いで60mmミノーやレンジバイブで探ってみる。
小菅の河川規模では、サイズや重さが大きいかなと思ったが意外に反応が良く、両方に何回かヒットしてきた。 本流用に揃えたルアーであるが、ここでも使えそうである。
<ヒットルアー> バフェットS43 シルバーグリーン OB、 ゴールドグリーンヤマメ (a)
ダリア45S ニジマス (p)
RYUKI 60S テネシーシャッド (p)、 ORC レンジバイブ 45ES ヤマメ (p)
(フックはシングルバーブレス)
天気 : 曇り 水温 : ℃(未計測) 水質 : クリアー
ロッド : ERNS-53UL/T5
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000HGS
ライン : シルバースレッド PE 0.4号、 リーダー : フロロ 4LB
« 奥多摩戦線異状なし | トップページ | イワナの日 »
コメント
« 奥多摩戦線異状なし | トップページ | イワナの日 »
水量も十分で水温が上がってくると、いい釣りが期待できますね。
ところで、PEラインの「シルバースレッド」って、使い心地はどうですか。
ライントラブルとか、結束部の切れとかはどんな感じでしょうか?
投稿: SAMU | 2014年4月 3日 (木) 02時19分
SAMUさん、こんにちわ
シルバースレッドアイキャッチ PE 0.4号の使い心地ですが、今回初めて使ったので
その範囲での事です。
釣り方はこの時期なので、スローリーリングで時々軽いトゥイッチを入れるやり方です。
この範囲では、ライントラブルは特に有りませんでした。
結束部は、電車結び(各々7回撚り)でやりましたが、切れは有りませんでした。
(ヒットしたのは最大で8寸クラスですが)
カラーは蛍光イエローで、今まで気になっていた光量が少ないときの視認性も
良かった気がします(視認性は個人差があると思いますが)。
一寸気になったのは色落ちですかね、ラインをリールに巻くときに、押さえに
使っていたハンカチに結構色が付いたり、今回一日の使用で一部ラインが
白っぽくなりました(これは他メーカーのPE 0.4号でも同じでしたが)。
あと、PE 0.3号は奥多摩フィッシングセンターで使いましたが、特に問題は有り
ませんでした。
投稿: kent | 2014年4月 3日 (木) 12時25分
Kentさん、
ありがとうございます。
実は、今はラパラのラピノヴァX マルチゲームを使っていて、そろそろ交換時かなと思っているところでして、参考にさせていただきます。
ちなみに、ラパラも若干色落ちしますが、それ以外はわりと良いかなと思います。それに価格がかなり安いのが気に入っています。
投稿: SAMU | 2014年4月 3日 (木) 15時43分
SAMUさん、
私も昨シーズン、PE 0.4号はラパラの同じものを使っていて、ラインカラー以外は
特に問題なしでした。
因みに、価格は私が良く利用しているネットショップ(下記URL)では、シルバー
スレッドの方が安かったです。
http://item.rakuten.co.jp/tubakidou/10001005/
投稿: kent | 2014年4月 3日 (木) 20時28分