渓魚と春の恵み
今回は丹波、小菅へ今季初釣行、
まずは、丹波山村農協で年券を調達し、限定放流されたメロディー橋下流域を釣行。
川の雰囲気は良く、農協の女性職員さんが「解禁日は余り釣れてなかったみたいよ」と言っていたので残りマスに期待したが、意にに反して全く生命反応が無く、その内強風でルアーのコントロールが出来ず、目も痒くなってきたので撤退~。
学校のお昼のチャイムが聞こえてきたので昼食とし、もうひとつの目的のフキノトウのポイントへ向かう。
日陰はまだ結構雪が残っていたが、日当たりの良い場所に顔を出していて、二人で食べるには十分な量が採れた (夕食で早速天ぷらにし、旬の味と香りを楽しんだ~)。
お次は小菅へ。 年券は、すずめのお宿はお休みのようだったので、漁協で調達し金風呂へ向かう。
山側の斜面には、まだ大分雪が残っていた。
下流側から上流へ向かってルアーを撃っていくと、比較的良型の岩魚や、小型ながら放流
成魚とは違う、今季初フィッシュのヤマメが幾つか姿を見せてくれた
<ヒットルアー> バフェット S43 パールヤマメ、 ゴールドグリーンヤマメ (p)
ダリア 45S ニジマス (p)
(フックはシングルバーブレス)
特に日が陰ってから投入した、バフェット S43 パールヤマメにヒットが多かった!
天気 : 曇り 水温 : 6~8 ℃() 水質 : クリアー
ロッド : ERNS-56L (丹波)
リール: 12 Vanquish C2000HGS
ライン : DUEL X8 PE 0.6号、 リーダー : フロロ 6LB
ロッド : ERNS-53UL/T5 (小菅)
リール: 12 カーディフ CI4+ C2000HGS
ライン : シルバースレッド PE 0.3号、 リーダー : フロロ 4LB
ダブルクロス PE 0.6号、 リーダー : フロロ 6LB
« 今季初釣行 | トップページ | 奥多摩戦線異状なし »
コメント
« 今季初釣行 | トップページ | 奥多摩戦線異状なし »
これからは、野草、山菜など季節を感じさせてくれる楽しみもありますね。
いいイワナも出ましたね!
投稿: SAMU | 2014年3月20日 (木) 17時31分
SAMUさん、こんばんわ
山菜、野草との触れ合いも、楽しみの一つになってます。
CRは水温が低い割には反応が有りましたが、バラシも多かったです
投稿: kent | 2014年3月20日 (木) 21時00分