マス釣り part2
奥多摩・小菅へ
奥多摩キャンプ場、水色は白緑のササ濁りでまずまずであったが、水量はまだ大分多く流れも強く、現状の腕ではルアーコントロールが殆ど出来なかった。
それでも、流れの比較的穏やかな少ないポイントを狙ってみるが太刀打ちが出来ず、一時間位で撤収とする。・・・
・・・
・・・
次は小菅の冬季釣り場へ行って見る。
3人いた先行者のフライマンは時々ロッドを撓らせていたが、ルアーには反応が無かったので、早々に切り上げ予定していた小菅トラウトガーデンへ行って見る。・・・
・・・
・・・
2時間券を購入して入場、ポンドは、ブログで見て想像していたより小規模であった。
最初は広く空いていた中央付近でスプーン、クランク、ミノーで探って見るがチェイスが殆ど見られないので、写真の流れ出し付近へ移動。・・・
ここで初めてスプーンにヒット! 結構良型のヤマメであった
先日購入したラバーネットへ、目出度く入魂出来た~・・・
・・・
その後もヒットの有ったのは、この流れ出しで、ルアーはスプーンだけであった。
(タイトルのマスの写真は、撮り忘れた~)・タイトルの
・・
・・
・ロッド: TMBS-556UL/TE
リール: 12カーディフ CI4+ C2000HGS
ライン: PE 0,4号、 リーダー: 6LB
ヒットルアー: PAL 2.5g ダークブラウン/赤ラメ
MIU 2.2g ライトペレット/赤ラメ、マットブラック/青ラメ
・・
« マス釣り part 1 | トップページ | マス釣り part3 »
トラウトガーデンのヤマメは、いい顔をしてますね!
ラバーネットを購入とは、オフの管釣りモードに突入といったところでしょうか。
こちらは、天気予報がいまいちですが、日曜の小菅のイベントにでかけてきます。
投稿: SAMU | 2013年10月19日 (土) 01時12分
SAMUさん、こんにちわ
管釣り育ちとは思えないような、逞しいヤマメでした。
トラウトミーティング、良い情報が得られたら紹介してください。
投稿: kent | 2013年10月19日 (土) 15時58分