小菅川釣行記
久しぶりに奥多摩支流へ行って見るが、まだ水量が多く白泡が渦巻いていてポイントが限られ、今のルアーの技量ではピンポイントを探るのは難しそうであった。
それでは丹波か小菅の上流部へと思うが、どうも体調が思わしくないので、のんびり釣行出来そうな小菅のC&R区間へ向かう。・・・
・・・
こちらも水量は平時の2倍程で、上流の支流の工事の影響で多少濁りが入っていたが、釣りにならない程ではないので、無理をせずに渡渉出来る範囲を探っていく。
瀬の中でもチェイス、バイトは結構あり、瀬の肩や瀬芯で数回ヒットしたが、相変わらずルアーだけが戻ってきてしまった。
どうも、流速のある所でヒットしたときの合わせ・取り込みが上手くいかん 。・・・
・・・・
取り込みに成功したのは、流れの緩やかな深瀬と瀬尻でヒットした、7寸弱のマスと8寸越えのウ様だけであった。・・・
・・・・
<ヒットルアー> AR-Sスピナー 3.5g RSYL, RSBK・・・
・・・
釣果の割には、ルアーを根掛りで2個 (AR-S RSYL, RSFR) もロストしてしまい、一寸ショックであった。
« 小菅・丹波川釣行記 | トップページ | 奥多摩本流 »
« 小菅・丹波川釣行記 | トップページ | 奥多摩本流 »
コメント