奥多摩釣行記
午後から雨の予報なので遠出は止めて、奥多摩の本流巡りでもしようと出掛ける。
最初は氷川のキャンプ場から入渓、ここは初めてである。
まずは上流側へ遡行してみる。 如何にもというポイントが点在していて、日原川との合流点まで探っていくが生命反応は無かった。・・・
・・・
次はキャンプ場の下流側へ。 底石の多い如何にもという瀬が続いていた。
ルアーは上流側を探ったAR-Sスピナー RSYL, RSFRから、前回支流でヒットしたRSBKに換えてみる。
クロスで探っていく。 暫く何事も起こらなかったが、瀬の肩を通している時にバイトがある。
しかし、合わせが遅れ直ぐ下の落ち込みに走られてしまい、フッキングには至らなかった。
さらに下流の瀬では2回程チェイスがあり、ミノーでも探ってみるが駄目であった。
・・・ 暫く釣り下がっていくとブッツケに出来た弛みがあり、ルアーをRSBKに戻しダウンから引いて、弛みに通しているとバイトがありフッキングにも成功。
慎重にランディングし手元に引き寄せ魚影も見えてきたので、さてと腰の折りたたみタモを取り出そうと、一瞬目を離した隙に頭を振られ痛恨のバラシ、集中力が足りなかった~ 。・・・
・・・
気分直しに、ここで昼食とするが、寒さが半端なく身にしみてきてしまう。 この後、軍畑や奥多摩橋へも行ってみる積りでいたが、今回はここで納竿~とする。
« 山菜ハイキング part1 | トップページ | 小菅川釣行記 »
ドウモ( ・∀・)っTetsuですよ、kentさんおばんです
今日行かれましたか?結構涼しかったのでは?
氷川キャンプ場辺りはまだ魚が残ってるなんて情報も入ってきます
ルアーでかなり大型が出てるようで
しかしまぁ、見事に週末を狙ったかの様なガッカリな天気ですねぇ
(´・ω・`)
投稿: Tetsu | 2012年4月20日 (金) 19時15分
Kentさん、こんばんは、
ネットイン寸前や写真を撮る前に脱走されるのって、ガクッとなりますよね。
きょうは、ちょっと気温が低かったようですね。予報では来週中盤の気温が高そうなので出撃しようかと思っています。
投稿: SAMU | 2012年4月20日 (金) 20時42分
Tetsuさん、こんばんわ、どうも!
、狙ってみてくださいな
。
今日は涼しいよりも寒い~て体感で、早めに上がっちゃいましたよ。
私の適当なリトリーブでも追ってきた奴が居たので、確かに魚は残っているよう。
大物は忘れてきたので
確かに、この所週末はついてないですね~、良い周期になるのを祈りましょう!
投稿: kent | 2012年4月20日 (金) 20時52分
SAMUさん、こんばんわ。
一寸良さげな型にみえたので、さすがにガックリしちゃいました~。
全く今年は暖かくなるのが遅いですね、来週に期待しましょう!
投稿: kent | 2012年4月20日 (金) 21時05分