小菅川釣行記
小菅C&R区間へ9:30に到着、先行車は既に10台位、見える範囲ではフライマンが多かった。
金風呂の最下流から釣行開始。 気温の上昇に伴い魚の活性は高くライズも数多く見られ、産卵のために奥多摩湖より遡上してきたウグイの魚影は特に濃かった。
ルアーも良く追うようになり、チェイス、バイトは今までになく活発で、ルアーフィッシングの醍醐味を味わうことが出来た。
午前中はウグイの追いが多かったが、濁りが入ってきた午後からは岩魚の活性が上がり、良い思いをすることが出来た。
・・・
まずは岩魚、瀬の肩、瀬の岸際をダウンクロスやダウンで探るとバイトがあり、写真の9寸強を筆頭に3尾キャッチすることが出来た
。
9寸強を上げた瀬では、その後も続けてもう2尾フッキングしたが、これはジャンプ等されてバレテしまった。・・・
・・・
マスのバイトでフッキングしたのは2尾であったが、ランディングに成功したのは一尾。・・・
・・・・
・・・
この人のチェイス、バイトは盛んにあったが、喰いが浅いか合わせが悪いか(多分)、ランディングに成功したのは3尾であった。
何時もは外道扱いであるが、婚姻色が綺麗で型も8寸クラスが多く、岩魚やマスの合間の繋ぎをしてくれ、引きが楽しめたのとランディングの良い練習相手をしてくれた。・・・
・・・
ルアーで初めての数釣りが出来たが、バラシた数も同じ位あり、もっと精度を上げないとな 。 でも、ランディングのコツはすこ~し分かってきた感じかな!・・・
・・・
<ヒットルアー> AR-Sスピナー RSYL、RSBK
特に濁りが入った後は、RSYL(チャート)の効果が絶大であった。・・・
・・・
Doctorミノー グリ金 対岸のヤブに引っ掛けロスト
ロッドバットエンドのエンブレム付き水抜き金具が二回目の紛失、こいつは良く取れる 。
最近のコメント