小菅川釣行記
小菅C&R区間へ、前回は水量計下流を釣行したので、今回は上流に入渓。
下流側に比べて人工的に手を入れられた場所が少なく、より自然渓流に近い渓相であった。
・・・・
春めいた陽気で水温が上昇したようで、前回より魚の活性は高かく、淵、底石の多い瀬、流れの穏やかな深瀬と色々なポイントでチェイス、バイトがあった。
フッキングも何回かしたが、相も変わらずランディングが上手くいかずバラシが多かった。
が~、どうにか2回はランディングに成功し、写真撮影をすることが出来た !
・・・・
本日、遡行した最上流の通らずの淵で、一投目にヒットした7寸クラスのニジマス。
このポイントであと何回かあったバイトは、フッキングしなかったり、してもランディングをミスりバラシテしまう。
・・・
2尾目は、岩盤際の落ち込みに続く瀬をダウンで狙った数投目にヒットした、小型ながらピンシャンのヤマメ。 これは気持ち良かった~!
・・・・
<本日のヒットルアー> AR-S スピナー RSFR 3.5g
今日の当りルアーで、バイトの殆どはこれであった。
<他にバイトのあったルアー> ハスルアー(ヤマメ)、Doctor ミノー グリキン5FS、
ニアキス(赤金)
« 小菅・丹波川釣行記 | トップページ | 小菅川釣行記 »
Kentさん、こんばんわ、
小菅のピンシャンヤマメ、おめでとございます。
気温も上がってきて、小菅川もいい感じになってきたようですね。
スピナーへの反応がよかったようで、水生昆虫も動き出してきたということですね!
私も明日、出撃しますよ!
投稿: SAMU | 2012年3月29日 (木) 21時24分
SAMUさん、こんばんわ。
前回に比べ、色々なポイントでお魚さんに遊んで貰えました。
ランディングの確立が上がれば、もっと楽しいですがね~、頑張りまっす!
明日は楽しんできてください!
投稿: kent | 2012年3月29日 (木) 22時10分