丹波川最終釣行 0928
いよいよ今季も最終釣行、2~3日前から左足に少し痛みがあるので、楽に川へ入れて遡行も楽な所にしようと、今季いい思いをしている丹波川支流の下流域へ行って見る。
まずは、台風の増水で期待の持てる二段堰堤へ、水量も多少落ち着き堰堤の両脇は絶好のポイントになっていた。
流れ出しから探っていくが魚信が無い。 それでは核心部の堰堤脇と、落ち込みの白泡から仕掛けを流すと、いきなりズン!と目印が引き込まれた。 来たな~!と合わせをくれると右へ左へ走り出す。
・・・ 竿も大きくしなり期待に胸を膨らませてやり取りしていると、いきなり足元へ走ってくる。 一寸慌てるが慎重に足場を変えてタモに取り込んでみると、精悍な顔つきをしたヒレピンの9寸程のアマゴ!であった。
幸先良し!と引き続き探ってみるが、魚信は結構あるものの小型ヤマメばかりであったので、反対側の堰堤脇へ移動。
こちらも流れ出しから探っていくが、落ち込みへの反転流部分から6寸程の岩魚が上がっただけで、あとは小型の岩魚、ヤマメだけであった。
その内、いきなり濁りが入ってきて水嵩も増えてきた感じなので、上流で雨?それとも工事の影響?等と思うが、危ないので一旦川から上がる。
時計を見るとそろそろ昼時なので、下流へ戻りランチをしながら一服とする。
一休みしていると濁りも少し納まってきたようなので、目の前の深瀬を探ってみる事にする。
瀬尻で小型のヤマメが数尾上がった後、一寸手ごたえのある魚信があったがバレテしまう。・・・
・・・ まだ、居そうだなと粘っていると今度は合わせも決まり乗ってくる。 最初は大した手ごたえでは無かったが、走り出すと結構な竿のしなり。 もしかして!と慎重にやり取りをしタモに取り込んでみると、幅広・ヒレピンの秋色に染まったヤマメ~(26cm)!!であった。・・・・
・・・・ これで結構、満足してしまったが、そういえば岩魚のいいのを上げてないな~と、少し上流の深瀬へ移動。 この日は活性が上がっていたようで、思惑通り良型とまではいかなかったが、岩魚の7寸が2尾上がってきた。
・・・・
台風明けの大水の恩恵で秋色のヤマメに逢え、しかも3目釣りも達成でき、今季の最後を飾るに相応しい良い釣行になった~ と、今シーズン楽しませてくれた渓に感謝をし納竿とする。
« 丹波・奥多摩釣行記 0914 | トップページ | ルアー New タックル入魂! »
´ω`)ノ どうも、Tetsuですよ
kentさん、良い釣りができて何よりですね~
例の二段堰堤、水は引いてましたか?
私の竿納釣行は今日でしたが、最悪でした(TдT)
しかしまぁ、確かに渓に感謝ですね(・∀・)
投稿: Tetsu | 2011年9月29日 (木) 17時42分
Tetsuさん、こんばんわ
二段堰堤は、ナイヤガラ状態は落ち着き丁度、良い感じでした。
タイミングの良い状態にぶつかったようで、久しぶりに良い釣りが出来ました。
Tetsuさんの竿納釣行、今日でしたか、何時も納得~とは中々行きませんね。
投稿: kent | 2011年9月29日 (木) 20時44分