初めての干し柿作り
今年は柿が豊作だったようで、兄弟から沢山の頂き物をしデザート等で旬の味を楽しんでいる。 今回は初めて渋柿も頂いたので、干し柿作りに挑戦してみる。 皮を剥き、防腐のために10分位塩水に漬け、柿の蔕先に残した枝に荷造り用のビニール紐を結んで、ベランダ下の物干し竿にぶら下げて干し作業を開始 (11/24)。
鳥に狙われるかなと心配したがそんなこともなく、色と触った感触が干し柿らしい感じになってきたので試食をしてみる。 食感は売っている物に比べるとまだ少し柔らかい感じであるが、渋みは蔕の皮が残った部分に少し残っていたが、実の部分は甘柿以上の甘さになっていて完全に干し柿になっていた。 孫もすごく美味しいと食べてくれ、初めてにしては上出来の仕上がりだね!とかみさんと自画自賛
。 これからオヤツ、デザート、お正月料理にと楽しめそうである。
« 八王子いちょう祭り | トップページ | 初めての干し柿作りまとめ »
すごいなー
おいしそうだね
家は私が大根を植える時期を間違えてたみたいで
花が咲いちゃったので、大根はまた秋に挑戦。今は赤い小さなかぶがサイモンのおかげで豊作です。
投稿: sy | 2010年12月16日 (木) 12時26分
syさん、こんにちわ!
大根、残念だったね、秋にまた頑張りましょう。 今回は、赤かぶの味を楽しんでください。
投稿: kent | 2010年12月16日 (木) 12時43分
数年前に自己流で失敗。昨年は渋い実が
少ないので、生柿のまま食べました。
投稿: ぼくあずさ | 2011年2月 2日 (水) 17時59分
ぼくあずささん、コメントありがとうございました。
今年も渋柿が手に入ったら、また挑戦したいと思っています。
投稿: kent | 2011年2月 2日 (水) 19時58分