憧れのギターMARTIN
アコースティツクギターは若い頃、寮の仲間とバンドをつくり一寸やっていたが、その後30数年全くやっていなかったが、その頃一緒にバンドを組んでいた友達に声を掛けられ定年後に再開した。
友達がギター教室の仲間と結成したギターサークルに参加し、昔を思い出しながらストロークやアルペジオの練習を重ねて3年、老人ホームの慰問に行ったり、地元の音楽祭へ参加できるようになった。
ギターはリサイクルショップで購入した、S.YAIRIのYD50を弾いていて、値段の割には良い音のするギターで気に入ってはいたが、そろそろ一生物のギターが欲しくなり楽天のWeb Shopを探していたら、20数年ギターの選定をしている店長が自信を持って出品しているという北海道の楽器店を見つけた。
一生物のギターということで、MARTIN,GIBSON等を考えていたが、アメリカ製は個体差が大きいと聞いていて本来の音を聞分けるのは難しいなと思っていたが、プロの耳で選定しているなら安心だなとコンタクトしてみる事にした。
此方の希望を伝えて、ギターの選定からピックアップの取り付け等の相談事をメールや電話でやり取りをし、信頼が出来るお店と分ったので店長が自信を持って奨めてくれた、MARTIN D-28にLRバックスのピックアップ-アクティブエレメントを追加したギターを注文した。
注文してから一週間位で待望の品が届いたが、ピックアップの出力ジャックへのシールドプラグ挿入が固く、何回かプラグを回しながら抜き差ししていたらジャックが回るようになってしまった。 問い合わせをするとLRバックスのピックアップは、シールドプラグの挿入にガタが出ないようにジャックが固めに作られているとの事であった。
対策としてジャックの固定を少し強めにするのと、接点オイル等を使って抜き差しの補助をする、という事で一旦ギターを返送する。
こういう時は遠いと不便だなと少し感じるが、一週間位で戻ってきて余り距離を感じなくて済んだ。・・・
・・・・ギターの音は、店長が自信を持って奨めただけ有って、今までのギターに比べ音のバランス、煌びやかな音色、音の伸び(胴鳴り)が凄く、流石にMARTINだなとすっかり気に入ってしまった。・・・
ギターサークルのメンバーにも好評で、後はMARTINに負けないように腕を磨かなくてはと思っている。
« 丹波川釣行記 (2008-9-24) | トップページ | ギターとの出逢い »
ご無沙汰いたしております。MARTIN D-28で演奏会にご活躍のご様子を推察いたします。私もドイツ詩の古書を買求めたことがありますが、新しい所有者により大切に扱われることで喜びや幸せをもたらします。益々の御健勝をお祈りします。
投稿: ぼくあずさ | 2008年11月15日 (土) 10時36分
ぼくあずさ様
お久しぶりです。
一生ものにしたいと考え手に入れたギターですので、保管も含め大事に弾いて楽しんでいきたいと思っています。
投稿: kent | 2008年11月15日 (土) 16時50分