丹波川釣行記 & バーベキュー
[2008-8-20 釣行記]
先週、長男家族とバーベキューに来て長男と釣りをした折に、魚影の濃かった丹波山村管理釣り場の上流へ行ってみる。 最初に、バーベキューの折に良型のヤマメが上がった、川がカーブしている場所の淵を探ってみる。 何投目かに魚信があり、やり取りをしていると結構良型の魚影が見える。 よしよしと、流れの芯に逃げ込まれないよう慎重に弛みに誘導し、タモに取り込んでみると7寸強のヤマメであった。前回は、潜りの子供達が来てしまってジックリ出来なかったので、今日は時間を掛けて粘ってみるが、その後は魚信が無かった。 前回、魚信のあった他のポイントも探ってみるが、チビがきたのみであった。
車へ戻って、鮎釣りを眺めながら昼食を摂った後、三条河原へ行ってみる。 橋の下流を方々探ってみるが、チビがきたのみであったので納竿とし、コーヒーブレイクをしてから帰路につく。
[2008-8-14 バーベキュー]
長男家族とバーベキュー、前に行った事のある丹波の管理釣り場上流の橋付近の、河原へ車で入れる場所へ行く。 行きがけに、のめこい湯駐車場の売店で、地元産の野菜、燻製チーズなどを買っていく。 結構、混んでいたが場所はまだ空いていて早速、テントを張り場所を確保する。 子供達は川遊び、男組みは釣りに出掛ける。
上流へ行ってみると2~3箇所、岩際に深場があったが殆どが平瀬であった。 余り遠く迄は行けないので、下流へ戻りながら深場をメインに釣行開始。 何時も釣行している場所と異なり、この辺にはハヤが居て一寸ビックリする、それも7寸クラスが。 深場ではヤマメやハヤの良型が姿を見せ、2人共結構、楽しむ事が出来た。
バーベキューで昼食を摂り、子供達と川遊びをしてから、ローラー滑り台へ行く。 高低差・長さ共に結構なもので、一回目は足が浮いてしまい一寸ヒヤ!とするが、二回目はコツが分り楽しむ事が出来た。 16:30頃「のめこい湯」へ、思ったほど混んでいなくて、のんびりと手足を伸ばしてくる。 帰りは,いなげや近くのほか弁で夕食を買ってくる。 大人、子供達共に十分に楽しめたようで又、此処へ来ようと評判は上々であった。
最近のコメント