丹波川
いよいよ今シーズン最後のヤマメ、イワナの釣行、前回釣果に恵まれた丹波川へ出掛ける。
現地に着くまで小雨が降っていたが、支度をして川へ降り仕掛けの準備を終えたら青空が覗いて来た。 大分減水していたが前回、探れなかったポイントにも竿が届くようになり、期待を込めて釣行を開始。
最初の内はチビヤマメが姿を見せていたが、川へ立ち込んで大石に挟まれた巻き返しを探っていると、魚信があり良い手応えが伝わってくるが、やり取りをしている最中にバレテしまう。 他のポイントを暫く探りながら時間を置いて再度、仕掛けを流すと魚信があり、動きに合わせながらジックリやり取りしタモに取り込んでみると、7寸クラスのイワナであった。
昼食を済ませたあと前回、川通しが出来ず行けなかった下流へ行ってみる。 山の斜面が結構崩れた場所があり、瓦礫が大分積み重なっていて直ぐに通らずとなってしまい、上がってきたのもチビイワナだけであった。 他の釣り人も入ってき、時計をみるとまだ14:30なので、奥多摩のホームエリアに行ってみることにする。
駐車スペースに車はなかったが、川へ降りてみると一人先行者がいた。 上流へ向かうようだったので、承諾を得て下流へ向かう。 最初のポイントの石際で目印に変化があったので再度、流してみると魚信があり7寸を越えるサイズのイワナが上がる。
次のポイントでは数投目に魚信があり、5寸クラスのピンシャンのヤマメが上がって来る。 ヤマメ・イワナのそれなりのサイズに両方共に逢えたので納竿とする。
今シーズン、大いに楽しませてもらった自然と渓の恵みに感謝し、小さいながらも釣趣を盛り上げてくれたリリースサイズ(7寸未満としている)には、来季の再会を楽しみにしてるよ~と、川をあとにする。
(今後は、年内一杯出来る奥多摩本流のマス釣りを、楽しもうかな~と思っている)
« 日原川 | トップページ | 奥多摩本流(10/4) »
コメント
« 日原川 | トップページ | 奥多摩本流(10/4) »
kent 様
ヤマメとイワナ釣りを十分に楽しませて頂きました。感謝。これからはキノコ狩りの記事を期待しております。
投稿: ぼくあずさ | 2006年9月30日 (土) 14時41分
楽しんでるようですねー♪
こっちも暖かくなって桜やお花が満開で
気分がいいですよー・
でもオゾンフォールも全開なので紫外線には注意が必要です。
釣りをするんでも”承諾を得て”なんてルールがあるんだね。
投稿: sy | 2006年9月30日 (土) 18時04分
ぼくあずさ様
キノコ狩りは残念ながら、判別に自信がないのでやっていません。
何年か前に、キノコ研究所主催の「各々が採ってきたキノコを判別してくれる」というイベントに参加しましたが、殆どが毒キノコという結果でした。
投稿: kent | 2006年9月30日 (土) 21時11分
syさま
過ごしよい季節になってきたようで、楽しみですね!
渓流釣りの場合、先行している人を追い越したり、前方に割り込んだり(頭をはねるという)する事はしない、のが一般的なマナーとなっています。
投稿: kent | 2006年9月30日 (土) 21時13分