奥多摩支流
4月7日 釣行記
放流物が余り釣れなくなったせいか、ようやく人が少なくなり今日も先行車はいなかった。
此処のところ寒い日にぶつかってしまい、今日も暫く魚信がとれなかった。 先日、出会った釣り人から寒いときは針が小さい方が魚信がとれるらしいとの情報があり早速、購入しておいた4号針に換えてみる。
もう一つは、今時の狙い目にしている淵やトロ場では魚信が来ないので、落ち込みの白泡の中や近辺の巻き返し等を探ってみる事にする。
これらが良かったようで、5~8寸クラスのヤマメが2尾、今季初めてのイワナが1尾とニジが2尾上がって来る。
コーヒータイムの後、釣り人が目に付いたので御岳へ移動する。 マイポイントが空いていたので少しやっていくことにする。 暫くは全く生物反応が無く上がろうかなと思い始めた頃、ルアーマンが対岸でやり始めた。 御岳では、人が見ている時に意外と釣れるというジンクスがあるので、もしや!と思い少し続けてみると、何と此処では今季初めての魚信があり8寸クラスのニジが上がって来る。
ジンクスは生きているなと気を良くし2匹目の・・・を狙うが、そうは上手くはいかず納竿とする。
« お花見 | トップページ | 奥多摩支流(4/14) »
コメント
« お花見 | トップページ | 奥多摩支流(4/14) »
kent さま
ウグイスの鳴き声、流れの音、イワナ、コーヒーブレーク。大自然に包まれた至福の刻を想像します。伊奈・上宿の釜屋で売っていた「 あんま釣り」用の極小の針が「くちぼそ」釣りにピッタシでした。
投稿: ぼくあずさ | 2006年4月13日 (木) 07時55分
ぼくあずさ様
良い季節になってきましたね。
自然には本当に身も心も癒されます。
事情があってなかなか行けない山菜採りにも、早く行きたいなと思っています。
投稿: kent | 2006年4月13日 (木) 19時06分